DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

生音録音のススメ③ドラマー必見!ハンディレコーダーでのドラム録音を侮るべからず

f:id:takuroq:20170417063525j:plain

こんにちは。

今回はコンパクトなボディで非常に持ち運びがしやすいハンディレコーダーについてご紹介させていただきます。

 

ハンディレコーダーとは

ハンディレコーダーとは以前の記事でご紹介させていただいたリニアPCMレコーダーのボディがよりコンパクトになったものだと思っていただければ間違いないです。

作りとしてはシンプルなものが多く、録音ボタンを押すと録音開始、もう一度押すと録音停止といったような簡単な操作で扱う事ができるものが多いです。

主に楽器や歌の練習用として使われる事が多いです。楽器や歌を演奏している際には一生懸命やればやるほどに自分の演奏を客観的に見る事が出来なくなっているものです。ありきたりな話にはなりますが、練習の際にはハンディレコーダーを使って一度自分の演奏を録音をしてみて、後でじっくりと聴き込んでみるというのが上達の近道になるかもしれません。

 

DTMでの活用法

ハンディレコーダーがDTMをやる上でどう便利かというと、それは生音の録音が非常に手軽で尚且つ高音質で行えるという点に限ると思います。手軽さにおいてはリニアPCMレコーダーを超えています。リニアPCMレコーダーの場合には実際に録音を行うにはマイクとケーブルも別途用意する必要があるのですが、ハンディレコーダーは必ず本体に高品質なマイク(大抵はステレオのコンデンサーマイク)が搭載されていますので、録音に必要な機材はハンディレコーダー本体のみです。

特にアコースティックギターエレキギター、ピアノの録音には適していますので、自分の作った曲のピアノだけ生演奏に差し替えたいといった場合に非常に重宝します。

 

その気になればドラム録れます!

大抵の楽器はマイクが2本あれば良い音で録音する事がきますので、2インのオーディオインターフェースとそれなりのマイクを2本お持ちであればかなりの状況に対応できます。

ただ、かなりの割合で色々な曲に使われる事が多いドラムセットの音だけはマイク2本では良い音で録れません。ドラムセットは色々な楽器の集合体であり、マイクの数が少ないと必ず、セッティング上マイクから離れてしまう太鼓が出てきてしまい、マイクが近くにない太鼓の音だけ霞んだ音になってしまうのです。

ドラムを録音する場合には、最低でも全体の音をトータルで録るコンデンサーマイクを2本と非常に使用頻度の高いバスドラムのスネアドラムにそれぞれ一本づつの計4本は必要だと思います。この場合はタムなどにはマイクは個別で立てられません。あくまで最低限のセッティングの話です。

とにかく、普通にドラムの音を録音しようと思った場合にはPCと4イン以上のインターフェース、それにマイク4本用意するか、おとなしくお金を出してレコーディングスタジオを借りるかのどちらかになります。

 

そこでハンディレコーダーの出番です。

最近はハンディレコーダーの中には本体搭載のステレオコンデンサーマイクとは別にいくつかのマイクインプットを備えているモデルがあります。インプットの数は2つである事が多いです。こういった本体マイクとは別にマイクインプットが搭載されているハンディレコーダーを使えば、他にバスドラム用とスネアドラム用のマイクが必要にはなりますが、ドラムの録音もデモ以上のかなり良い音で録る事がきます。

ドラマーの方は是非一度お試しいただきたい。ドラムの録音は普通は大量の機材をスタジオに持ち込むかレコーディングスタジオを借りるかしか選択肢はありませんが、この場合はハンディレコーダーとマイク2本を用意するだけです。

録った音をDAWソフトに取り込んで上手くミックスすれば、プロのCD音質に見劣りしないデモが作れます。

 

まとめ

僕は実はハンディレコーダーは大好きなのです。僕は荷物がかさ張ったり配線がごちゃごちゃしていたりというのが大嫌いなので、コンパクトな上に電池駆動可能でアダプター等も不要なハンディーレコーダーが一番使いやすいです。

とにかくシンプルに使いやすいレコーダーをお探しの方には是非オススメしたいレコーダーです。

 

 

f:id:takuroq:20170805004257p:plain

書いた人:スガノ

見ての通りの天パ眼鏡。零戦(戦闘機)の鼻を持つ男。最近はゲームしかやっていないという説がありながらも、フリーランスのコンポーザーとして細々と活動中。

 

スポンサーリンク