DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

読むだけで作曲の幅が広がる!名曲から学ぶコード分析その1 Weezer - Don't Let Go

f:id:takuroq:20170411234610j:plain

 

こんにちは。

数ある名曲(チョイスに関しては独断と偏見)のコード進行の一部をディグリネームを使って分かりやすく解説し、名曲の裏側を暴く、そして先人たちの技を盗んでいく。今回はそんな内容の記事になります。俺の曲のコード進行は完全オリジナルだ!という人は読む必要はありません。

基本的には流行りの最新曲を取り上げていこうとは思っていますが、如何せん好きな曲でなければ書く気も失せるので、たまには「何故、今更この曲?」という曲を選ぶこともあるかもしれません。

コード進行だけが音楽ではありませんが、世の中のほとんどの音楽はコード進行を元に作られています。そのコード進行の引き出しが多ければ多いほど、作曲の幅が広がるといってしまっても過言ではありません。読むだけで作曲の引き出しが増えていく。そんな記事になったらと思っています。

ディグリーネームやダイアトニックコードに関してまだ分からないという方は、まずこちらの記事をお読みください。

 


takuroq.hatenablog.com

 

また、音楽理論に関して基礎から詳しく学びたいという方はこちらの記事をどうぞ。みっちりあります(笑)一応まだ終わってません。続きはそのうち書きます。

 

 

takuroq.hatenablog.com

Weezer - Don't Let Go

www.youtube.com

 

そんで、なんで今更ウィーザーなのかという話です。

コード分析一発目の記事に選ぶくらいだから、さぞ記事を書いている人はウィーザーが好きなんだろうとお思いになるかもしれませんが、別にそうでもありません。ウィーザーは高校生の時分にアルバムを何枚か聞いて一時期聴いていたくらいですし、ウィーザーというバンドに関しても大して知識はありません。

ただ、最近のことですがなんとなしにバディホリーという曲が聴きたくてウィーザーのファーストアルバムを聴いて以来、何故かハマってしまいました(笑)

昔を語れるほどの年齢でもありませんが、少し前はカッコいい音楽や綺麗な音楽、お洒落な音楽を探し求めて本当に色々なアーティストの音楽を聴きまくっていました。ですが、最近は自分の身の丈に合った丁度良い音楽を好んで聴くようになってきたというところにウィーザーが丁度よくハマったのかもしれません。

ウィーザーの音楽は力強くポップで非常にカッコ良いのですが、ボーカルの歌唱スタイルやルックスにはどこか親近感を感じさせる絶妙なダサさがあるのです。

 

- Ⅵm - Ⅱm - Ⅴ

この『Don't Let Go』という曲の中で最も特徴的なのが、Bメロに入った直後のこのコード進行だと思います。赤字の部分がダイアトニックコード以外のコードです。

以前の記事でも紹介しましたが、キーの3番目のコードはマイナーコードですが、それをメジャーコードにする手法は本当によく使われます。Ⅲ(Ⅲ7)は独特の抵抗感を感じさせるコードなのです。シンプルな進行の中でこれを上手く使うだけで、簡単に名曲が生み出せてしまいそうな気分になる。そんな夢のようなコードです。

 

ついでに、見ての通りこの曲はセブンスコードは使われておらず、すべてトライアドで構成されています。

 

まとめ

Ⅲ7はぜひ使ってみて下さい。おすすめです。勿論、使いすぎは禁物です(笑)

 

takuroq.hatenablog.com

 

スポンサーリンク