DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

【ボカロ調教】ボーカロイドのパラーメーターの実用的な使い方

【アニメ】ヴォーカロイド・初音ミク ヘッドフォン アートプリントポスター  MANGA VOCALOID HATSUNE MIKU GIRLS HEADPHONES LV10067

ボーカロイドを人の声に近づけるためには、パラメーターをいじれる様にならないといけません。本日はボカロにおけるパラメーターの役割を解説します。

ベロシティ(VEL)

ベロシティは、通常、音の長さを調節することを指しますが、ボーカロイドの場合は発音のニュアンスも変わってくる点を重視します。

ベロシティを下げる

何を言っているのか聞き取りやすくなりますが、細かい(速い)歌い回しは滑舌が悪く聴こえます。ゆっくり歌うバラード向きです。

ベロシティを上げる

子音が聴こえにくくなるため何を言っているのか分かりづらくなります。逆に速い歌い回しは上げた方が滑舌がよく聞きとりやすいです。メロディラップみたいな早口の曲は上げる方がかっこよく聴こえます。

ブレシネス(BRE)

ブレシネスは、その名の通りかければかけるほど息がかった声になります。歌いだしに強くかけると歌いだす時の吐息を表現することができるので、細かく調教したい時は必須の手法です。

また、全体的に薄くかけるとかすれた様なか細い声になるので、バラード系に応用したりもできます。

ブライトネス(BRI)

ブライトネスは声の明るさを調整するものですが、ハキハキ歌うかしっとり歌うかを決めるパラメーターと考えていいと思います。歌い方の違いですね。

歌い終わる時に一気に下げて声質をこもらせることでより人間らしい調教ができる裏技的な手法としても使えます。

ダイナミクス(DYN)

ダイナミクスは音量の調整ですね!使い方としては、

  • ロングトーンで徐々に下げていく。
  • 子音部分だけ上げることで声をハキハキさせる。

この2点につきると思います。

子音部分を強調するやり方は、1語1語ギザギザに描いていくのでけっこう大変です。ぼくはそれが嫌なので、子音部分を調整するのにベロシティを使います。ベロシティを全体的に下げるだけです。

クリアネス(CLE)

クリアネスは、声の高域を調整して聴こえやすくするものです。ぼくはDTM側のEQ処理でやってしまうのであまり使ったことがありません。

オープニング(OPE)

オープニングは口の開き具合の調節です。初期値がマックスで、下げて行くともごもご歌うようになります。少々分かりづらいですが音質的に言えばクリアネスの逆です。

低域が持ち上がると考えて問題ないと思います。これもぼくはDTMでEQ処理しちゃうので使いません。

ジェンダー(GEN)

声の質を決めるファクターです。男っぽい声にするか女っぽい声にするか。または大人っぽい声にするか子どもっぽい声にするかですね。これは好みによると思うので曲に合わせて変えて行くといいと思います。このパラメーターは分かりやすいのでいじっていて一番楽しいですね。

 

スポンサーリンク