DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

リミッターの説明と上手な使い方

リミッターとは?

リミッターは、音を圧縮して持ち上げることで曲全体の音量を上げてくれる便利なツールです。

市販のCDと比べて『音が小さいなー』と感じる時はリミッターを使って音圧を上げてみましょう!

リミッターの使い方

リミッターにはスレッショルドという目盛りがついており、この数値でどこまで音を潰すかを決めます。数値を上げれば上げるほど音を潰すラインが大きくなっていくイメージです。

f:id:takuroq:20170615230706j:plain

音が割れない程度に潰したらゲインという目盛りで音量を持ち上げて完成!!

f:id:takuroq:20170615230729j:plain

なんともシンプルで簡単なプラグインなんです。

ただし、スレッショルドの値に達する音はバッサリ切り捨てるので、原理が簡単な分過度にスレッショルドをかけるとすぐに音が割れてしまいます。

別の言い方をすればリミッターを使って極限に音圧を上げることは難しいということです。

基本的にはマスタートラックにコンプをかけて適度に音を潰してからさらにリミッターをかけて最終的な音圧上げを行うものだと解釈して下さい。

コンプレッサーとリミッターの違い

ちなみにコンプレッサーとリミッターはほとんど同じものです。コンプの値を設定すればリミッターとしても使えます。

この違いは、オーディオデータのギザギザした波形を前髪のカットに例えると分かりやすいです、たぶん!笑

f:id:takuroq:20170615230807j:plain

コンプはすきバサミを縦に入れて全体的に自然な形で前髪をカットしていくのに対し、リミッターはその辺のハサミで横にバッサリ切っちゃうイメージ。パッツンカットです!

f:id:takuroq:20170615230859j:plain

コンプは前髪をどれだけ自然に切るかの調節を細かく設定できますが、リミッターは問答無用でスレッショルドで設定した値でバッサリ切り取ります。

なのでコンプで大まかに調整してからリミッターで最終的に音圧を上げましょう!ってやり方がベストです。

リミッターを使う注意点

リミッターは、音が割れないように設定することも大切ですが、いかにグルーヴ感を残せるかを聞き分けることが必要です。これができるようになると市販のCDのような音圧を稼ぐことができます。

音の潰し加減が重要なんですね。控えめに潰すとあまり効果を得ることができないし、潰しすぎると逆に曲が平らでうすっぺらくなってしまいます。

大事なのは、全ての音がせめぎ合っているポイントを見つけることです。

実際に音を聞きながらスレッショルドを少しずつ上げていき、音に立体感があるモリッとした場所を見つけて下さい。

スレッショルドを上げるのと同時にゲインも少しずつ上げて音量差をなくしながら作業すると見つけやすいと思います。

 

 

スポンサーリンク