DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

ステムミックス(Stem Mixing)をしてMIX精度をアップ!!

f:id:takuroq:20170712231734j:plain

作曲をしているうちに色んな音を詰め込みすぎてトラックがすごい量になることってありませんか?そういう時にそのままミックスをやると面倒な上に何が何だか分からなくなってきます。そんな時にオススメなのがステムミックスです。

ステムミックスとは?

ステムミックスは一定のトラックをグループ分けしてBusで送るミックス方法です。

例えばドラムはハットやスネアなど個別にトラックを分けてミックスしている人もいると思います。この時にドラムの音源だけをミックスして1つのBusに送ってしまうんです。

そんな感じで大まかなグループ分けをしながらミックスしていきます。

例えば、

  • キック、ハット、スネア→ドラム
  • ギター、サイドギター、ソロギター→ギター

みたいに音をまとめていくんです。

まとめ終わったらグループごとに音量やEQなどミックス処理を行います。

要するに2段階に分けてミックスをするイメージです。

ステムミックスのメリット

『結局ミックスするトラックが増えるから面倒なんじゃ。。。』と思いがちですが、1度グループにまとめると頭の中をスッキリさせられるのでミックスが楽になります。同時に聞かなければ行けない音を段階を踏んで減らしていっているので、ステムミックスの方がミックスしやすいのです。

ミックス初心者にこそステムミックスは最強の武器になります。

ステムミックスの簡単なやり方

Busに送るとややこしくて逆にゴチャゴチャするという方は、グループごとにバウンスして1つのオーディオ音源にまとめることをオススメします。

グループごとにオーディオデータを輩出して、新たにシーケンサーを立ち上げればスッキリした状態で第二段階のミックスを始めることができます。

Pro Toolsがあると便利

余談ですが、プロの現場ではオーディオにグループ分けしてからPro Toolsでミックスする人も多いです。

Pro ToolsはMIDIデータに弱いですが、オーディオに関しては処理が楽なんです。(見やすいだけでなく、内蔵されているプラグインの効きがいいため。)

また、最後にバウンスして2ミックスの納品データを吐き出す際、1番クリアーでフラットな吐き出しをしてくれるのがPro Toolsです。

僕はLogic Proを愛用してますが、バウンスした音源とシーケンサー内で鳴らした音源を比べると若干劣化を感じます。(微々たるものですが。)

ミックスに関してこだわりのある人はミックス用にPro Toolsを持っておくのはオススメです。

【国内正規品】 AVID ProToolsソフトウェア Pro Tools Activation Card (ProTools11) PROTOOLS11
 

 

スポンサーリンク