DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

ノーマライズって何?今更聞けないDTM用語

作曲関連の作業をしてるとよく出てくる『ノーマライズ』。これって一体何なんでしょう?この記事では、ノーマライズの意味と使い方、注意点をご紹介します。なお、この記事には重大なオチがあります。笑

ノーマライズとは

ノーマライズとは、音をギリギリまで大きくしてくれる機能です。小さな音も大きな音も均一に大きくしてくれるので『単純に音だけ大きくしたい』時に使えます。

また、音のピークを超えることは絶対にないので、ノーマライズをして音が割れてしまうなんてことは絶対にありません。無理に自分で音のボリュームを上げるより安心な機能なのでDTM初心者の人にはとても便利ですね!

ノーマライズの使い方

ノーマライズは、MIDIデータではなくオーディオデータでのみ使う機能です。ギターのライン録りやボーカルなどの生音、また最終的なミックスダウンの時にノーマライズをかけて音を大きくします。

使い方もとってもシンプルで、単純に音を大きくしたいデータを選択してノーマライズのボタンを押すだけです。

ノーマライズのボタンは、たいていサンプルエディタなど波形を表示するウィンドウ、もしくはバウンスする時のチェック項目などに出てきます。

。。

。。。

ノーマライズは絶対使っちゃダメ!!

はい、ここからがいきなりオチであり本番です!笑

ノーマライズについていろいろ解説してきましたが、ノーマライズなんて機能は曲を作る人間は絶対使っちゃダメなんです。

ぼくはノーマライズという機能がDTMに搭載されている意味が全く分かりません。それぐらいノーマライズは嫌いです。笑

ノーマライズしてはいけない理由

①音圧を稼げない。

ノーマライズは音を均一に大きくする機能です。従って、ものすごい大きな音がどこかにあった場合、その音をそれ以上大きくすることができないので、他の小さな音も大きくすることができません。

ほんの少しでもすごく大きな音が入っていると、その少しの音のために『ノーマライズしたけど音量が全然変わらないやんけ!』って現象が起きてしまいます。ノーマライズでは音圧を稼ぐミックスダウンは皆無です。音圧の稼ぎ方についてはこちらの記事をご参照下さい。

takuroq.hatenablog.com

②余計な音まで大きくする。

例えばギターやボーカルなどを録音していてノーマライズをかけるとやっかいな現象が起きます。ヒントはノーマライズは均一に音を大きくすること。

そう!ノイズの音も大きくしてしまうんです。入力端子を上げれば済むものをノーマライズをかけて安易に音を大きくするといらない音も大きくしてしまうので不便極まりないんですね。

ギターの場合も、インピーダンスの問題や音量のつまみ、オーディオインターフェースの設定など音が小さい要因は必ず存在します。そこを解決しないと元も子もないので、ノーマライズで音を大きくする必要がないんです。

まとめ

ノーマライズの使い道は、例えば『ビデオ撮ってみたけど音が小さかった』など音に関してそんなに詳しくなかったり、特に音質に関して気にする必要がない時に使うことだと思います。

音楽をやる上では全く使う必要のない代物だと思うので、個人的ですが『ノーマライズ』という言葉は忘れてもいいDTM用語だと思います。笑

 

スポンサーリンク