DTM・宅録で始める音楽ライフ。

現役の音楽クリエイターがDTMや宅録の基礎や作曲方法を紹介するブログ

【DTM】ギターをラインで録音する時のコツと注意点

 

takuroq.hatenablog.com

 

f:id:takuroq:20200229114609j:plain

ギターをラインで録音する時のコツと注意点

ギターDTMer向けにライン録りのコツや注意点などをまとめてみたので、よかったら参考にしてみて下さい。

ライン録り自体がどういったものなのかも読み進めていけば分かるようになっています。初心者の方もぜひご一読いただければと思います。

 

 

ライン録りって何?

そもそもライン録りとは、マイクを使わずに直接録音することを指します。

マイクを使わないため余計なノイズや被せなどがなくキレイな状態で録音できることが最大のメリットです。

また、アンプで大きな音を出す必要がないことから宅録でギターをレコーディングする場合はライン録りが向いています。

デメリットとして、デジタル処理になるため真空管などのウォーミーなアナログ感が出しにくい点があげられます。

このデメリットのために、プロの現場ではアンプからマイクで音を拾うことが今でも主流になっています。

また、一度ライン録りした音源をアンプから鳴らして再度録音するリアンプという作業を行う方もいらっしゃいます。

ちなみにアンプシミュレーターの王様と言われる

 Axe-Fx II XL 

KEMPER PROFILING AMP はしっかりとアンプライクな音を作り出すことができます。

ご予算に余裕がある方はぜひ一台欲しいところですが、この2機種はハイエンドのギターが買えるほど高価です。

 この記事では安くかつプロ仕様の音を出すライン録りの仕方やコツをご紹介します。

 

 

楽器がもらえる ギター教室

ライン録りのコツ

インピーダンスに注意する

インピーダンスとは、電流の流れにくさを表す値です。エレキギターやベースは、ハイインピーダンスと言われており、この値がかなり高くなっています。

高音質な音をレコーディングするための鉄則として、『ロー出しハイ受け』が推奨されるため、ギターよりもインピーダンスが高いもので音を受け取る必要があります。

このインピーダンス問題を処理するために必要なことは以下の2つです。

1.DIを用意する

DIとはダイレクトボックスの略で、ギターやベースのインピーダンスを低く変換してくれる機能を持っています。DAWでのライン録りの場合、オーディオインターフェースとの間にDIを指すことによって『ロー出しハイ受け』を実現します。代表的なDIはこちら↓

[rakuten:ishibashi-shops:10157263:detail]

ただし、今はDIが必要ないケースがほとんどです。その理由がHi-Z端子です。

2.Hi-Z端子を使う

Hi-Z端子とは、ギターやベースのハイインピーダンスよりもさらに高いインピーダンスを誇る端子です。Hi-Z端子がついていれば大抵のレコーディングは対応することができます。

そして、ありがたいことに最近のオーディオインターフェースにはだいたいHi-Z端子がついています。

ギターメインのDTMerさんはオーディオインターフェースを探す際にこの端子がついているかどうかをしっかり確認するようにしましょう。

確認の仕方はとても簡単です。シールドを指す端子の近くに『Hi-Z』というボタンがあるかどうかをチェックするだけです。

Steinberg スタインバーグ 2x2 USB2.0 24bit/192kHz オーディオインターフェース UR22mkII

(真ん中のつまみの右側にありますね。)

録音レベルに注意する

次にライン録りの録音レベルを見ていきます。

ライン録りの音量が小さすぎるとミキシングした時に音を大きくすることで小さなノイズも大きくなってしまいます。

逆に音が大きすぎると音が割れてしまいミキシングでは処理しきれなくなってしまいます。

録音レベルにおいて理想とされる音量は『音が割れる寸前』ギリギリのところを狙ったあたりです。

目安としては、思い切りギターを弾いた時にギリギリピーク(赤いメーター)に届かないぐらいに音量を設定します。

 

音量の調節に関してはDAW上のボリュームではなくオーディオインターフェースのゲインを使って調節します。この方があとで行うミキシングが楽になります。

 

低価格帯のおすすめアンプシミュレーター

ライン録りにはアンプシミュレーターが欠かせません。おすすめのプラグインはGuitar RigとAmplitubeです。この2つは低価格帯のシミュレーターとしては有名かつバリエーションがとても多いため汎用性が高いです。

とくにAmplitubeの歴代の音をほぼ網羅したこちらの

AmpliTube MAX は本当にオススメです。だせない音はないと思えるほどバリエーションが多く、質がいいです。コストパフォーマンスを考えたらこれが1番いいかなと思っています。

IK Multimedia AmpliTube MAX ギターサウンド・コレクション【国内正規品】

 

 

また、さらに予算を抑えたい方にはオーディオインターフェースを兼ねた実機のアンプシミュレーターがおすすめです。

オーディオインターフェース代が浮くだけでなく、普段使いたいアンプとして使ったり、オーディオスピーカーとして音楽を聴くことなんかもできるのでおすすめです。

音が良く、汎用性の高いバリエーションがあるのはTHR10とAdio Airです。この2機種は音の良し悪しにはそれほど差はありませんが、それぞれ異なるメリットを持っています。

THR10
YAMAHA ギターアンプ THR10

YAMAHA ギターアンプ THR10

 

 

THR10はcubaseの簡易モデルが同封されており、DAW向けのアンプとしてはずっと売れ続けているアンプの定番モデルです。ギターとベース両方使うことができます。

Adio Air GT

 

かたやAdio Airは最近(2018現在)発売されたモデルで、bluetooth機能が搭載されています。スマホと連動させておけばiTuneで音楽をかけるだけでスピーカーに早変わりです。こちらの商品はギター用、ベース用で実機が分かれています。

 

どちらにせよDAW用に作られたアンプなのでインピーダンスを気にしたりする必要がありません。オーディオインターフェースがいらない分卓上もスッキリさせることができます。

 

また、DAW向けでよりバリエーションのある音作りをしたい方におすすめなのがGT-001です。

BOSS Guitar Effects Processor GT-001

BOSS Guitar Effects Processor GT-001

 

こちらの商品は宅録用に作られたマルチエフェクターです。宅録用なので手のひらサイズのコンパクトにまとめられていますが、中身はGT-100(BOSSのマルチエフェクターの最高峰)と同等の音色が内蔵されています。

BOSS / GT-100

(こちらがGT-100、めちゃくちゃでかいです。)

 

このようにライン録りをよりよくしてくれるアイテムもあるので、参考になれば幸いです。

 

マンツーマンのエレキ ギターレッスン

 

楽器の事ならアフターも安心の石橋楽器店!

 

30日でマスターするギター講座 教本&DVD

 

 

 

 


 

 

スポンサーリンク